PROGRAM 2020
チルミュしおがま2020では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、美術館全体をつかった集客型の1日イベントの開催ではなく、自宅でも造形体験や創造プロセスを体験できるプログラムをウェブ配信しております。
身近な植物を彩ろう
画家・浅野友理子さんによる身近な植物を題材にしたぬりえです。身近な植物のエピソードとともに、タブ、どくだみ、カタクリ、マムシグサをいろどってみよう。
ナビゲーター:浅野友理子(画家)
ぬりえは、画像をクリックするとダウンロードできます。
Coppaでカタチをつくろう
彫刻家・佐野美里さんが彫刻を制作するときにうみだされる楠の木端。楠のかおりや弾力性など木の個性をかんじられます。木片や着彩したカラフル木端からイメージするカタチをつくってみよう。
動画をみながらつくってみよう!
折り紙で鳳凰丸・龍鳳丸をつくろう
こども探偵事務所ハンペルマンをつくろう
今回は杉村惇画伯がよくえがき、みずからもてづくりで制作したことのあるモチーフのひとつ「マリオネット」に関連し、ひもをひっぱって手足をうごかす紙製あやつり人形の「ハンペルマン人形」をつくります。
※「こども探偵事務所」とは、こどもたちの視点で美術館をめぐり、作品や対象物を観察、知性や感性にひびかせる機会をつくる、こどもための美術館ツアーです。こどもたちにとって、美術館は好奇心をくすぐる刺激ある場所になるよう、こどもたちの興味関心をひきだしながら展開しています。美術館ボランティア・JUNBIサポーター太田和美さんの企画で発足しました。
- 準備物:
- ※探偵手帳をおもちの方は、次回参加時にスタンプをおします。おもちでない方は、以下よりダウンロードしてください。
- ※探偵手帳にスタンプを4つあつめると、探偵バッチをプレゼント。
- 各種ダウンロード:
- ・型紙ダウンロード(マリオネット_ロバ)
- ・型紙ダウンロード(マリオネット_老夫)
- ・スタンプページ
コロコロめいろをつくってみよう!
木製のパーツをくみあわせて、立体めいろをつくろう!
4本のひもをひっぱると、台座がかたむいてビー玉がころがります。
台座をうまくあやつって、ビー玉をゴールまでつれていこう!
めいろ以外にもどんな遊びかたができるか、いろいろためしてみてください。
明日を、こしらえる
各回の内容にあわせ特別にセレクトされた書籍の中から、ことばをひろいあげ、それらを自由にコラージュすることによってうまれた自分だけの物語を、実際の音楽にあわせて読みあげる言葉と音楽のワークショップ。
- 企画:ペンギン文庫
- 共催:塩竈市杉村惇美術館